結婚・婚活用語辞典>結婚式、披露宴の「心づけ」について。 会場のスタッフに心づけは必要でしょうか。 話がとん …

結婚・婚活用語辞典

結婚式、披露宴の「心づけ」について。 会場のスタッフに心づけは必要でしょうか。 話がとん …

巫女 に関するQ&Aを掲載しています。 巫女についての詳しい用語説明、しきたり、関連情報などは「巫女」をご覧ください。

化粧品クチコミ.jp

結婚式のギフトにハーブティー
結婚式のプチギフトや引き出物
結婚のお祝いにも華やかなハーブティーはいかが?

  

 

2008年02月18日 Q.質問
結婚式、披露宴の「心づけ」について。 会場のスタッフに心づけは必要でしょうか。 話がとんとん拍子に進み、式場の予約が終わりました。 見守っていてくださった皆様、ありがとうございます(え? いない?)。 ところで、マナーの本を読んでいて見つけたのですが、 「神父に渡す「ご献金」や神主への「玉串料」。会場の係の方や司会の方、写真撮影や受付を頼んだ友人への「心づけ」は、ご両親に渡してもらいましょう」という文章がありました。 奉納するお金や手伝ってもらった友人への心づけは分かります(私自身受付をして心づけをもらったことがありますし)が、司会や会場のスタッフの方々にも心づけを渡す必要があるのでしょうか。 日本人ならではの悪い考えかもしれませんが、それらはつい費用やサービス料に含まれているのでは・・・? と思ってしまいます。 私の中では、旅館の仲居さんに心づけを渡すというくらいの常識しかありませんでした。 果たして、司会者(式場所属のプロの方)やウエイター、ワインレディ(ワインをついで回ってくれるそうです)、果ては教会式であればオルガン演奏者、聖歌隊、神前式であれば巫女さんの方々にまで心づけが必要なのでしょうか。 マナーをご存知の方、経験者、誰でも大歓迎ですので、よろしくお願いします。

 

2008年02月19日 A.回答
式場に確認されても差し支えないと思いますよ。 最近はサービス料をいただいているので…ということで「心づけ」を受取らない式場が多くなりましたけど、 昔はそういう習慣のところが多かったようですし。 旅館の仲居さんの心づけも起源は同じです。 ちなみに、私が挙式したところ(ホテル)では、「心づけ」を受取らない旨が明示されていましたので、 お渡ししませんでした。 私の前職が心づけを受取らないように指導されており、しばしば罰則を伴っていましたので、処置に困ったら 気の毒だと思いました。
 
Webサービス by Yahoo! JAPAN  
このコンテンツは、Yahoo!知恵袋より自動取得しています。