結婚・婚活用語辞典>黒留袖を着付けしてもらうのですが、準備するものなど教えてください。 義妹の結婚式に黒留袖 …

結婚・婚活用語辞典

黒留袖を着付けしてもらうのですが、準備するものなど教えてください。 義妹の結婚式に黒留袖 …

肌襦袢 に関するQ&Aを掲載しています。 肌襦袢についての詳しい用語説明、しきたり、関連情報などは「肌襦袢」をご覧ください。

化粧品クチコミ.jp

結婚式のギフトにハーブティー
結婚式のプチギフトや引き出物
結婚のお祝いにも華やかなハーブティーはいかが?

  

 

2009年07月15日 Q.質問
黒留袖を着付けしてもらうのですが、準備するものなど教えてください。 義妹の結婚式に黒留袖を着ます。式場で着付けてもらうべく予約しております。 留袖は、母が仕立てて一度も袖を通さないまま亡くなってしまった、形見の品です。 母はふくよかで背も低く、私は痩せ型で中背なので、ぴったりというわけにはいかないでしょうけど、以前母の着物を借りたとき丈に問題はなかったので、なんとかごまかしがききそうです。 私自身は着物の知識がほとんどなく、セットになっていたのでこれで一通りそろっているだろうと思っているのですが 足りないもの、余計なもの、間違っているものなどございましたら教えてください。 ☆同じ包みの中に ・黒留袖 ・白の長襦袢(白というより生成り) がはいっており、長襦袢には白い刺繍の半襟がすでに縫い付けられています。 実は半襟というのも定かでないくらいの知識なのですが、大きな縫い目で襦袢の襟の上にぬいつけられているもので、あってますよね? ☆留袖・長じゅばんと同じ箱のなかに ・帯 ちょっとみたところ、白っぽい地色で、留袖のすそに配した色と同色の色使いの華やかな模様でした。 ○箱入りで ・白い帯締め・帯揚・扇子がセットになったもの 上記が一まとめにしてあったもので、下記は自分で探して集めたりしたものです。 ・ぞうりとバック ・かんざし(黒っぽいおめでたい図柄の扇形のもの) ・(自分が花嫁衣裳着用時着た)肌襦袢(上下に分かれていないもの) ・足袋 ・襟芯 ・帯板 ・コーリンベルト ・ヒモ(何本くらい?) ・マジックテープ式の伊達締め ・体型補正用のタオル(ヒモを縫い付けてあります) ・帯枕 半襟がついていないかもと思って正絹の真っ白な半襟も買ったのですが 何しろ縫い付け方もわからないので、ついているものでよいならそのままにしておこうと思うのですが、いかがでしょうか? 着付けをしていただくところで縫ってもらうなどあるのでしょうか? 恥ずかしながら、浴衣をやっとこさ自分で着る程度で、着物に対する知識はほぼありませんので、ご助言等いただけましたら幸いです。

 

2009年07月16日 A.回答
長じゅばんについているのは半衿で間違いないと思います。 汚れていなければそのままでいいですが、汚れていたら取り替えて下さい。 見える部分は少ないですが、汚れていると意外と目立ちます。 つけ方は、私は↓の方法でつけてます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1320246403 着付をするところでもつけてもらえるかもしれませんが、その場合は事前に確認することをオススメします。 着付を始めようと思って長襦袢を広げてみたら、半衿が付いていない、では着付けるほうもびっくりされるのではないでしょうか?(貸し衣装屋の七五三の着付けのバイトに行って、持ち込まれたお母さんの長襦袢に半衿が付いていなくて、しかも予約時間より遅れてこられて時間的余裕もなく、ビックリしたり焦ったりした経験アリ) 半衿を購入されたのが呉服屋さんなら、呉服屋さんでつけてくれるところもありますよ。(おなじみさんでなければ料金が発生する場合もありますが) 小物類に関しては、質問者さんがお書きになったものがあれば、大体問題なく着れると思います。 けれど、人によっては物凄く紐やコーリンベルトを沢山使う人もいるので(→の私の回答を見て下さい。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422341859)、一番確実なのは着せていただくところに電話を掛けて、当日何をどの位持っていけばよいか聞くことだと思います。 腰紐は着付をする人によって使う本数が変わるのですが、私が自分で着たり人に着せたりする時は長襦袢と着物で各々1本づつ。(計2本) あとは予備に1~2本、合計3~4本あれば大丈夫だと思います。 伊達締めに関しては、お持ちのマジックテープの物でも良いのですが、マジックテープの物は裏がゴムになっているため、通気性が悪く蒸れてしまいがちです。 湿気は着物のためにも良くないし、暑い季節に着るなら、質問者さんも不快ではないでしょうか? できたらマジックテープではないタイプのものを用意したほうがいいと思います。 素材は↓のような正絹の物が一番緩みにくいですが、 http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=6&sub=0&k=0&oid=000&d=0&ah=0&uwd=1&sitem=%C0%B5%B8%A8%A1%A1%B0%CB%C3%A3%C4%F9%A4%E1&f=A&nitem=&g=100428&min=&max=&p=0 ↓のような化繊の物でも構わないし、 http://item.rakuten.co.jp/kimonolife/236/ ↓みたいな脇がシャーリングになっている物も苦しくなりにくいのでお勧めです。 http://item.rakuten.co.jp/tosen/a10-13/ 着付ける人によりますが、私は長襦袢と着物と両方に使うので、2本欲しいです。 蛇足ですが、腰紐に関しても、「ウエストベルト」という、ゴムのものがあります。 こちらを長襦袢か着物のどちらかに使用しても苦しくなりにくいと思います。(私は自分で着る時は着物の時に使ってます) http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=6&sub=0&k=0&oid=000&d=0&ah=0&uwd=1&sitem=%A5%A6%A5%A8%A5%B9%A5%C8%A5%D9%A5%EB%A5%C8&f=A&nitem=&g=100428&min=&max=&p=0 コーリンベルトは私は長着のみにしか使わないので1本でいいです。 金具系のものをあまり多く使うと体に当って痛くなる危険性が多いので、長襦袢は紐と伊達締めで対応してます。 体型補正用のタオルは、着付ける人によって使い方が違うので、紐をつけたものよりも、ごく普通の温泉タオルとか、フェイスタオル、ハンドタオルなんかを数枚お持ちになった方が良いと思います。 あとは、細身の方でしたら先に回答されている方が仰るとおり、補正用にガーゼかさらしを半反分ぐらい持ってきていただけると助かります。 あと、帯枕はどのような状態のものでしょうか? ストッキングのような生地に包まれている、枕の両端に紐が付いている、という状態だったら、帯枕全体をガーゼで包んでください。 ストッキングのような生地は伸びるのでしっかり締めたつもりでも緩み、帯枕がしっかりと背中にくっつきません。 細い紐では礼装用の袋帯の重さを支えるのにはちょっと心許無いです。 ガーゼの長さは帯枕をくるんで背中に付け、ご自分のアンダーバストの高さで結べるくらいにし、帯枕の真中を輪ゴムか髪を結ぶゴムで留めておくと良いと思います。
 
Webサービス by Yahoo! JAPAN  
このコンテンツは、Yahoo!知恵袋より自動取得しています。