結婚・婚活用語辞典>結納は残る風習?たまたま見かけた質問に、ちょっとわからなくなったので質問です結納は、家に …

結婚・婚活用語辞典

結納は残る風習?たまたま見かけた質問に、ちょっとわからなくなったので質問です結納は、家に …

頼まれ仲人 に関するQ&Aを掲載しています。 頼まれ仲人についての詳しい用語説明、しきたり、関連情報などは「頼まれ仲人」をご覧ください。

化粧品クチコミ.jp

結婚式のギフトにハーブティー
結婚式のプチギフトや引き出物
結婚のお祝いにも華やかなハーブティーはいかが?

  

 

2013年03月01日 Q.質問
結納は残る風習?たまたま見かけた質問に、ちょっとわからなくなったので質問です結納は、家に嫁ぐ時代の婚礼のステップのはず今は、男の家に嫁ぐのではなく、若い二人が所帯を持つのが第一義のはずなのに、「結納は女側にとっては嫁がせる心構えを作るために欠かせない」「きちんと段階を踏んで結婚したい」「結納するしないのみならず、内容まで女側の意向を最大限汲むべき」「結納をスルーされては、家の娘が軽く見られたも同然、侮辱だ」等々、とてもとても廃れそうにないお互い格式や家柄をいうことのない、ごくごく庶民の縁組みに正直、要るんですか?とも思いますし今日日、「うちの嫁」呼ばわりなどしようものなら若い嫁さんから大反発を喰らうでしょうにそもそも、正式に、というなら、まずは仲人を立てるべき(婚礼までの話し合いの仲介人で、いわゆる頼まれ仲人ではない) 結納、とふんぞり返る娘さんの親も不必要に横柄な感じがしますし結納をしたからと言って、さああなたは家の嫁、すべてこちらの家優先よ!と押し付けるのも御免ですなぜ、そんなに結納をしてほしがるのですか?それだけならともかく、結納の内容にまでなぜ要求を飲ませようとするんですか?

 

2013年03月03日 A.回答
結納という固苦しい「儀式」を面倒くさがる世代が増えたと思いますから少なくなったと思いますが、代わって食事会という形になっていますし、結納金も結納をしないだけでお仕度金としてお食事会の席や後日お渡しすることも多いと聞きます。それから昔ながらの考えで嫁姑で苦労したお嫁さんが今は姑の立場になりつつあります。今時、言葉として「嫁」という言葉を使う姑さんはいますが、中身まで昔でいう「嫁」扱いする人は一部だと思いますし、逆に嫁扱いするような姑さんは嫁姑で苦労していない人か、自分の苦労を嫁にもと思うような人だと思います。最近の姑さんは苦労しただけに、別居、二世帯、つまり台所を一緒にして気を使いたくないと考えている人の方が多いと思います。結納して欲しいなんてマナーとして新婦側から口に出せません。結納するしないを決めるのは新婦側ですが、本来は新郎側から新婦側に結納の件を切り出すのが礼儀です。新郎側から何もアクションが起きない?のでしびれを切らしてという場合もあるのではないかと思います。必要のないものかもしれませんが、自分の考えを当てはめず、まずは一般的な常識・慣習で相手側に聞くことも大事だと思います。私は結納を経験しましたが、一生に一度だけの体験ですし、結納っていう日本の文化を日本人として体験できただけでも良かったと考えます。補足で結納賛成だから姓にこだわるとかお正月は嫁ぎ先にこだわるとかはないと思います。私(夫の立場)も妻の家も結納賛成派でしたが、昔の固苦しい嫁姑の慣習なんてありませんよ。新郎側からすれば大事な娘さんをお嫁さんにもらうのですから相手の家への誠意として、新婦側からすれば手塩にかけた大事な娘に対して礼儀(結納)をもってお迎えしてくれるという誠意からの安心感、そういうことではないのでしょうか。あくまで気持ちの持ちようだと思います。結納がなくても嫁扱いする姑もいますし、跡継ぎを督促する親もいるのですから、人間性なのではないのでしょうか。
 
Webサービス by Yahoo! JAPAN  
このコンテンツは、Yahoo!知恵袋より自動取得しています。