結婚・婚活用語辞典>披露宴での、かつらの着用の有無で、親ともめています。11月に神前式で挙式を行う予定のもので …

結婚・婚活用語辞典

披露宴での、かつらの着用の有無で、親ともめています。11月に神前式で挙式を行う予定のもので …

角隠し に関するQ&Aを掲載しています。 角隠しについての詳しい用語説明、しきたり、関連情報などは「角隠し」をご覧ください。

化粧品クチコミ.jp

結婚式のギフトにハーブティー
結婚式のプチギフトや引き出物
結婚のお祝いにも華やかなハーブティーはいかが?

  

 

2011年08月17日 Q.質問
披露宴での、かつらの着用の有無で、親ともめています。11月に神前式で挙式を行う予定のものです。挙式:白無垢+かつら(角隠し)→披露宴前半:色打ち掛け→お色直し:カラードレスという流れです。私と私の旦那さんは、披露宴は色打ち掛け+洋髪が希望なのですが、私の実母が「披露宴の色打ち掛けも、かつらで!」と言ってききません。私は、・元々帽子など頭を締め付けるものが苦手(頭痛と気分が悪くなる経験あり)・披露宴会場のホテルはモダンな雰囲気なので、それに合わせたい・私側の出席者の2/3は、友人と職場の人なので、かつら姿は正直見せたくない・かつら姿は前撮りで残したらどうか(=どうしてもかつらは嫌だ)と説明してみたのですが、実母としては、・ちゃんと送り出したいから、ちゃんと伝統的な方法でやって欲しい (嫁にいく、ということは、こういうことだ)・30分程度くらい、人前にいることや頭痛は我慢しなさい・披露宴は、自分たちだけでなく、親の為でもある(=どうしてもかつらでなければ)と、全くの平行線で、最後には「あんたがどーーーしても嫌だっていうんなら、勝手にすればいい!でもね…」と険悪な雰囲気に。元々実母とは、けんかや言い争いは皆無な穏やかないい関係だったので、正直今とても疲弊しています。親の希望に、快く沿えない自分が、ものすごい人でなしのような気もしてきました(苦笑)。どちらも譲れず、説得は出来ないということだけは分かったので、どちらかが折れるしかないと思いますが、どちらが折れても一方にしこりが残るような気がします。親孝行と考え、私が折れるべきとも思いますが、そもそも披露宴て、我慢してやるべきものなのかな…ともんもんと考えてしまって…。実母が頑固で意見を言いすぎなのか、私が親の気持ちを考えていなさすぎなのか、こういう場合、どう対応すべきか、等一般的なものでも経験からのものでも、皆さんから、意見やアドバイスを頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

 

2011年08月18日 A.回答
白無垢でかつらかぶるんならいいですよね?^^;伝統的な方法っていっても、挙式がそれに当たるわけですから、挙式を伝統的にこなすわけですものね……。私もまったく同じ感じで衣装チェンジをしましたが(角隠しじゃなく綿帽子でしたが)……自分のカツラをかぶった時の顔は笑えて仕方なかったですね。色打掛では綿帽子を外してかつらのまま披露宴会場入場しましたが、洋髪にすべきだったかな~と今でも何となく思います。カラードレスに変えたときの洋髪がしっくりきていたので。結婚式のお金を出すのが新郎新婦なら、別に譲らなくて良いとは思うんですけどね。ただ、普段から良好な関係を築いてきたお母様がそこまで食い下がるというのは、きっとこだわりがあるのでしょうね……。あなたがお嫁に行く時の姿を何度も想像していたのかもしれません。年配の方はことあるごとに洋の要素が入ってくることにアレルギー反応を起こす人もいますし。とりあえず、けんか腰の話し合いになりそうならすぐに話をやめましょう。お互い意地になるだけです。その上で、あなたにとってもお母様にとっても一度きりの結婚式を大事に思っていることを伝え合いましょう。あなたがお母様のことを大切に思っていることも、感謝していることも、こだわりを持ってくれることが嬉しいことも。マイナス面ばかり叩き付け合うより、プラス面を押し出して相手の気分を害さないことが、交渉の第一歩だと思います。「お母さんの気持ちをないがしろにしてまで勝手にしようなんて思ってない。お母さんの望みは叶えてあげたい気持ちはもちろんある。だけど自分の気持ちがついていかなくてどうしたらいいかわからない」など、下手に出て話してみて下さい。相手の希望を押さえつけてまで自分の希望を通すことが果たしていいことなのかどうか……それはお互いに言える事ですからね。「私の希望を押さえつけてお母さんの希望を通せて、お母さんは満足できる? 私は私の希望を通してお母さんの希望を抑えてしまうことに満足なんか出来るわけがない。絶対どちらかに禍根が残ったりしない?」ということをテーマに相談されてはどうでしょうか。結局どちらかが譲るしかないわけですから、挙式でかつらを着ける時点であなたに分はあるとは思うんですけどね。あんまり仲がこじれないように、落ち着いて、出来れば第三者を挟んで相談してみて下さい。
 
Webサービス by Yahoo! JAPAN  
このコンテンツは、Yahoo!知恵袋より自動取得しています。