結婚・婚活用語辞典>息子の結婚。親はどのくらい要望を出して良いのでしょうか? この度、息子の結婚が決まりまし …

結婚・婚活用語辞典

息子の結婚。親はどのくらい要望を出して良いのでしょうか? この度、息子の結婚が決まりまし …

洋装 に関するQ&Aを掲載しています。 洋装についての詳しい用語説明、しきたり、関連情報などは「洋装」をご覧ください。

化粧品クチコミ.jp

結婚式のギフトにハーブティー
結婚式のプチギフトや引き出物
結婚のお祝いにも華やかなハーブティーはいかが?

  

 

2014年02月07日 Q.質問
息子の結婚。親はどのくらい要望を出して良いのでしょうか? この度、息子の結婚が決まりました。恋愛結婚です。 息子たちは、結婚式と結婚披露宴を計画していますが、親はどのくらい要望を出して良いのでしょうか? 場所…親戚に高齢者が多いので、できるだけ1時間圏内(両家の中間地点)にして欲しい。 挙式スタイル…神前式を望んでいる(チャペルでも反対をしないが、迷っているならば神前式にして欲しい) 招待客…親戚をはじめ、私たち夫婦の知人(息子を小さい頃から可愛がっている人達)も招待してほしい。 引出物…親戚は3品(メイン+縁起物+引菓子)で、メインの相場は1万円~1万5000円。品物はカタログが望ましい。友人関係は自由に決めていいが、職場の人・目上の人への引出物はチェックさせて欲しい 料理…新郎新婦に任せるが、決まったものを試食したい 送迎バス…同地域に住んでいる親戚は、送迎バスを出すのが慣例になっている。 日程…真冬と真夏は避けてほしい。六曜は気にしない。 招待状の形式…新郎新婦の名前に、親の名前と挨拶を添える形にしたい。 結納…できれば行いたい(結納の有無・形式は、新婦家に従う) 花嫁道具…最低限ブラックフォーマル(洋装)は準備して欲しい。 衣装や演出については特に口出しはしません(常識の範囲内だと信じて) ※ お金は、息子の結婚式用にとコツコツ貯めてきました。 息子は24歳、新婦は23歳、立派な大人です。 息子は会社の寮に住み、親離れが進んでいます。(1~2ヶ月に1回、実家に顔を出してくれます) あまり口出しせずに新郎新婦に任せたいのは山々ですが、ご招待する以上は非礼は避けたいものですし(最低限、招待者名簿・招待状・料理・引出物の最終確認は行いたい)、息子が生まれてから夢を抱いてきた事もあります。親としてのケジメもあります。どこまで要望を出して良いのか悩みます。 皆さまはどうしましたか? 親の立場または新郎新婦の立場での回答を頂けると幸いです。

 

2014年02月07日 A.回答
どちらかと言うと息子さん世代に近い者です。 ちょっと要望が多いなあという印象です。 場所…親戚に対する配慮については、ご両親の方がご存知ですので是非お伝え下さい。 挙式スタイル…ぜひ新婦さんの希望通りにして差し上げて下さい。 拘りがなく迷ってる場合に希望を告げられてはどうでしょうか。 招待客…披露宴への招待ではなく、別途食事会などをご両親が主催されてはどうでしょう? 少なくとも金銭的負担は申し出ないと言えないですよ。 引き出物、送迎バス…親戚内での慣例なら是非伝えて下さい。 ただし、金銭的な援助も必要ならして下さい。 料理…試食ができるところ出来ないところあります。 伝えてもいいとは思いますが、メニュー要望を出す場合は最低限にしてあげて下さい。 日程…一般的な要望と思います。 招待状の形式…親の名前も入れる=披露宴の主催として名を連ねるということですよね? その考え方が、息子さんやお相手のご家族と一致してるか確認が必要ではないでしょうか? また、主催ということなら当然お金も出されますよね。 結納、花嫁道具…新郎側から申し出るのは問題ないと思います。 お相手が辞退したら、結納金にするはずだったお金でブラックフォーマルなどを揃えて差し上げてはどうでしょう。 あるいは、結婚式にあててお相手の負担を減らしても良いと思います。 子どもとしては、お金だけ出して口を出さない親が一番有難いのが本音です、 その逆の口だけ出してくる親は面倒でしかなく、 両家のゴタゴタの元ともなりかねません。 私自身の経験から言えば、親戚付き合いのことはお金も含めて親に任せました。 主人も同じです。 それが一番確実ですし、今後の付き合い方を学ぶ機会でもあると思ってました。 また、料理や内容、日程、呼ぶ人などは全て確認は取ってます。 大体息子さんからある程度は聞いてくれると思いますよ。 自立してる、とおっしゃるなら信頼しましょう。 お相手に関わらない部分は息子さんとのやり取りだけなので言いやすいと思います。 それ以外はお相手のご両親も同じように理想や思い入れがあると思いますので、 叶わないと困ることはきちんと、できればのものは先に意見を聞いてから伝えられると、 私なら素直に聞けて考えられそうです。 長々と失礼しました。 私もいつか同じ立場になる者でもありますので、 親心も多少なりとも共感できると思っています。 あくまでも私なら、という感想ですが、ご参考になれば嬉しいです。
 
Webサービス by Yahoo! JAPAN  
このコンテンツは、Yahoo!知恵袋より自動取得しています。